沼野秀章

1997年文化学院芸術専門学校陶磁科卒
1997年茨城県窯業指導所釉薬科にて研修
1999年駒澤博司氏に師事
2001年茨城県笠間市押辺に築窯
のち笠間市金井に移築

内田裕太

1990年栃木県生まれ
2011年京都伝統工芸大学校 卒業
2013年栃木県益子町で制作をはじめる
2014年栃木県真岡市にて独立

飯野夏実

1983年神奈川県生まれ
2006年武蔵野美術大学工芸工業デザイン科卒業
同大学に教務補助として2年間勤務
2010年京都伝統工芸大学校陶芸科卒業
卒業と同時に京都にて独立
卒業制作で京都陶磁器組合連合会会長賞 受賞
クラフトスタジオカラクサを主催
個展、グループ展、イベント出品など多数

ヒロタアキヨシ

1952年富山県射水郡大門町に生まれる。
1973年茨城県笠間にて伝統陶芸作家荒田耕治氏に師事する。
1976年帰富。大門町にて築窯。
1986年灯油窯築窯。
1993年仕事場を一人で建て、「陶房遊」とする。
1997年陶芸教室を開く。
1998年展示室を増築。突然一人で建てる。

井筒佳幸

1975年神奈川生まれ
2000年東北芸術工科大学大学院修了
2003年ふたば工房をひらく
2006年石川県山中轆轤挽物技術研修所卒業
現在岐阜県加茂郡八百津町に在住

新井尋詞(ひろし)

1970年愛知県常滑市 生まれ
1989年南山大学文学部哲学科 中
1992年日本動物植物専門学院自然環境科 卒業
1994年愛知県立窯業高等技術専門校デザイン科 卒業
1994年
秘色焼製陶所で製陶技術を学ぶ
2003年㈲たちばなで伝統工芸士の伊藤充延氏に師事する

丸尾舞

1985年千葉県出身
米国アルフレット大学アート・デザイン学部卒業
多治見市陶磁器意匠研究所技術コース卒業

人と空間が楽しくなるものを作っていきたいです。

今井利絵

2004年武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科陶磁コース卒業
2008年益子町にて作陶を始める
イベント出展、ギャラリーでの展示を中心に活動
2009年まめた珈琲(流山市)初個展
2011年笠間市に工房移転
2012年八海醸造90周年記念制作 他
ギャラリー、百貨店での展示、クラフトイベント等に多数出展
若手陶芸作家イベント淘イズム実行委員
2015年千葉県酒々井町に工房移転

西山奈津

1983年東京都杉並区に生まれる
2006年駒沢女子大学 空間造形学科卒業
高内秀剛氏に師事
2011年益子町に築窯
2012年芳賀に移築、独立

勝村顕飛

1981年東京に生まれる
2002年文化学院芸術専門学校卒 益子ゆみ陶入社
2003年真岡市にて独立
2004年ビアマグランカイ入選
2006年11月、西荻窪東の風にて個展
2007年製作活動一時休止
2008年埼玉県さいたま市にて製作活動を再開し始める

北條潤

栃木県宇都宮市出身
自由学園最高学部卒業
多摩美術大学造形表現学部造形学科油画卒
藤原郁三陶房勤務
益子町にて独立

南裕基

2007年日本福祉大学 社会福祉学部卒業
児童福祉施設に就職
2012年岐阜で木工を学び、愛知の工房にて勤務
2016年愛知県蒲郡市にて製作開始

金子朋恵

2006年hyggeギャラリーにて グループ展
halleryHANAにて グループ展
2008年アンティークギャラリーONOにて個展
2009年女子美術大学工芸学科ガラスコース卒業
晴耕社ガラス工房 研修スタッフ

村上圭一

1969年東京生まれ
1994年武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業
ディスプレイ業、キッチン関係の職に携わる
2011年『木の小物展』スペース楠樟(湯河原・個展)
2012年日本クラフト展 入選
木のクラフトコンペ 入選
2013年『あさごはん』ギャラリーtip toe(葉山)
その他、個展、グループ展多数

芦田貞晴

1959年岡山県津山市生まれ
1987年~1966年長野県小諸市にて木工修業
2001年武石村(現上田市武石)に工房開設

中川雅佳

1970年滋賀県草津市に生まれる
1993年大阪学院大学 商業部 経営学科
京都の着物メーカーに入社
1995年信楽窯業技術試験場 デザイン科 修了
1996年信楽窯業技術試験場 小物ロクロ科 修了
古谷製陶所入社 古谷信男氏に師事する
2005年信楽にて独立
信楽陶芸作家協会会員
現在、個展、グループ展、クラフトフェアを中心に活動

高塚和則

木工へのきっかけは、やはり、物を作ることが好きでした。

でも、特別上手かったわけではなく、好きなだけでした。

高校までは毎日サッカー浸けでしたが、進路を決めるとき“職人(物作り)の世界で食べていきたい”と思い、この世界にはいりました。

今、現在は、妻・4人の子供(男3人・女1人)の父として毎日工房で仕事をしています。

菊地亨

1974年茨城生まれ
1996年茨城県立窯業指導所修了
1996年藤本均定成に師事
2001年加賀たいち工房

赤堀友美

静岡生まれ
京都芸術短期大学(現 京都造形芸術大学 )専攻科 修了
滋賀県立陶芸の森スタジオアーティスト修了
現在静岡にて制作

里見裕子

長野県の技術専門学校にて木工を学ぶ。
長野県の中央アルプスと南アルプスに挟まれた伊那谷で制作。
「クロワッサン特別編集 生活雑貨の本」
「KURA」等 掲載雑誌多数

泉田之也

1966年岩手県陸前高田市生まれ
1992年小久慈焼窯元岳芳氏に師事
1995年野田村にて作陶始める
2000年第38回朝日陶芸展 グランプリ受賞
2005年SOFA ニューヨーク出品
国際陶磁器展美濃 入選
第18回日本陶芸展 入選
2014年岩手県立美術館 作品収蔵

澤田千夏子

2009年摩耶山リュックサックマーケット
...and more
2013年Botanica Marche
...and more
2014年ホームクチュリエinプランタン銀座
...and more
2015年Cafe matoca プチ個展[Beading Botanica]
...and more
2016年jewely&chocolate 2016
...and more

こいずみみゆき

1997年(財) 陶芸文化振興財団教室講師
1999年全国陶芸財団展県知事賞
2004年日本装飾美術学校陶磁工房研修課程修
2004年同校陶磁工房助手
2008年埼玉県越谷市内にて製作

増渕葉子

アトリエ 栃木県芳賀郡茂木町

2011年に茂木に移住。穏やかな時間の流れの中、ゆっくりのんびりと作陶している。

後藤義国

1967年埼玉県浦和市(現 さいたま市)に生まれる
1987年益子焼窯元にて修行
1994年益子町にて独立
2007年栃木県芳賀郡に移転

SIWA

本社を構える山梨県市川三郷町の市川大門地区は1000年の歴史をもつ和紙の産地。

地場産業である障子紙の生産だけに限らず、「SIWA」のブランドを工業デザイナーの深澤直人さんと開発。

和紙を丹念に精製し、革を縫製するようにひとつひとつ丁寧に生産。

和紙の新たな可能性にチャレンジし世界に発信し続けている

中津箒

明治時代より神奈川県愛甲郡中津でつくられていた箒を発展させました。

原料であるホウキモロコシを全て一貫した無農薬の自社生産し、製造を職人の手作りで行っている事で、柔らかくコシがあり耐久性のある箒を生産しています。

2008年、箒の文化に興味を持つ若者が加わり、さらに愛甲町のかつての職人である山田次郎さんも加わる。

fabrica uka 戸田亜由美

2000年デザインワークをスタート。空間、グラフィックデザイン雑誌・書籍などの挿絵イラストを製作
2012年fabrica ukaとして手刷りのシルクスクリーンと手刺繍を組み合わせたリネンテキスタイルワークをスター
2016年オリジナルテキスタイルブランドtayutou by fabrica ukaを株式会社KOKKAより発売。